色で分ける 《赤ワイン・白ワイン・ロゼワイン》
赤ワイン
「どうして赤ワインは赤いのか?」それは、ブドウの皮の赤色が染みているから。スーパーに並んでいるブドウの「巨峰」を思い浮かべてください。これは「黒ブドウ」と呼ばれる種類で、黒く見えるほど深い赤色をしています。しかし、中の果肉は白。ですから、中の果肉だけを絞ってブドウジュースを作ると、あの赤色を出すことができません。そのジュースへさらに皮をつけこむと、皮の色がジュースへ移り、見事な赤色となるのです。「健康にいい」「血液がさらさらになる」と一時話題となったポリフェノールは、ブドウの皮や種に多く含まれています。だから、皮などをつけこんで醸造した赤ワインには、多くのポリフェノールが溶け出しているんですね。
白ワイン
ブドウの種類には、皮の表面が薄い緑色や黄色をしたものがあります。白ワインは、そういった品種のブドウから造られることがほとんどです。 白ブドウを絞ってブドウジュースを作り、それをそのままワインにすると、白ワイン。これが基本。
とはいえ、ブドウジュースに皮を付け込んで醸造しなければ、赤ワイン用の「黒ブドウ」でも白ワインを作る事ができます。
ロゼワイン
赤ワインと白ワインを混ぜればロゼワインになるのでしょうか?・・・そうやってロゼワインを造る方法もあるにはありますが、かなりの例外です。通常ロゼワインは、赤ワインを造る過程と途中まで同じ。ブドウを潰してジュースと皮、茎に分けた上で、しばらく一緒に漬け込んで醸造していくのですが、ほどよくロゼ色がついたところで、皮をジュースから引き上げるのです。なお、古代のワインは皆ロゼワインだったといわれています。なぜなら、白ブドウは黒ブドウの突然変異であり、昔は黒ブドウばかり。黒ブドウを力いっぱい圧縮すると、ジュースになった時点ですでに赤い皮の色がほんのり付いています。それを発酵させれば、ロゼワインの出来上がり、というわけ。
作り方で分ける《発泡しているワイン・発泡していないワイン・アルコールを添加したワイン・香り付けワイン》
発泡しているワイン(スパークリング・ワイン)
シャンパーニュ(シャンパン)、カバ、スプマンテ・・・生産国や生産地域、作り方によって呼び名は変わりますが、発泡(スパーク)し ているワインは全てスパークリング・ワインです。もともと、全てのワインはスパークリング・ワインです。というのも、ブドウジュースが発酵してアルコールになるとき、二酸化炭素が出てきます。この二酸化炭素を逃さずビンの中に閉じ込めれば、どのワインもスパークリング・ワインとなるのです。最近では、まず非発泡性ワインを造り、ビン詰めするとき二酸化炭素と一緒に詰め込む方法なども用いられています。
発泡していないワイン(スティル・ワイン)
店に並んでいるワインの多くは、発泡していないワインです。スパークリングワインと同じように発酵を行うのですが、その時に出てきた二酸化炭素を逃がしてやると、発泡しないスティル(静かな)・ワインになります。
アルコールを添加したワイン(フォーティファイド・ワイン)
アルコールの高い酒を造る方法に「蒸留」があります。ワインなどの醸造酒を加熱すれば、揮発性の高いアルコール分だけを抽出できます。ワインを蒸留すれば、ブランデー。モルト・ジュースを蒸留すればウィスキー。こういったアルコール度数の高いお酒をワインに添加すると、「酒精強化ワイン」と呼ばれるものになります。ブドウジュースが発酵するとき、ブドウの糖分を餌にして酵母がアルコールを造りますが、醗酵条件が整うと、最後の甘味が無くなるまで酵母はアルコールを造り続けてしまいます。そこで、醸造途中でブランデーなどを添加すると、どうなるのでしょう?それ以上の酵母の活動は高アルコールで停止させられ、甘味をキープできます。こうやって作られたのが、ポート・ワイン、シェリー酒などです。
香り付けワイン(アロマタイズド・ワイン)
薬草や香辛料、果実などを漬け込こんだり、その抽出液を加えたりしたワインは、華やかな香りを楽しむことができます。薬草を漬け込んだヴェルモット、松ヤニを漬け込んだレッチーナ、柑橘系のフルーツを漬け込んだサングリアなどは、全て香り付けワインです。